ずっと劣等感とセットだった絵を描くということ

私が抽象的な感じの絵を描くようになったのは大人になってからで、私の絵のベースはあくまでもコミック調の絵です。

いつから絵を描き始めたのかは覚えていません。
物心ついたときにはおえかきが好きでした。
ものを見てそれを模写する、というよりは、空想上のキャラクターや動物などを描くことが多かったような気がします。

小学生・中学生の時に読んでいたのは週刊少年ジャンプでしたので、今でも、絵柄にはそのあたりの香りが色濃いかと思います。

絵についてはまったくの独学で、誰かに習ったこともなく学校に通ったこともなく美術部に入ったこともなく、野生です。

「野生なのに激ウマ」ということも残念ながらございません。
いたって普通です。
手が慣れている絵はなんとなくそれらしく描けますが、難しい絵は下手くそ。
そう、いたって、じつに、普通です。

デッサン力はてんで上がりませんが、ここ1〜2年ほどで、色の使い方は少しだけうまくなったのではないかと、自分の中では少々調子に乗っております。
配色、元々すごく苦手で、本を買ったりいろんな絵を見て稽古したんです。

でもやっぱり色塗りは今でも鬼門で、特に修正のしようがない強い色を入れる時はいつも「この色で大丈夫だろうか……」と戦々恐々としながら、エイヤと塗っております。

ウキウキするような明るい色味を入れられるようになったのは、下手をすれば今年に入ってからかもしれません。
やっぱりあれ、絵の全体的な彩度って、個人のスタイルとしてっていうのもありますけど、気分みたいなものも影響しますよ。本当、今自分で見てもえーって思うような暗い色しか塗れなかったから。

でもね、だいたい中学生ぐらいからですかね、私のおえかき人生は、劣等感とね、ずうっとセットでしたよね。今でもね。

「私は全然うまくない」って気づくタイミングみたいなものがあるんですよね。
それが私の場合はたしか中学生の時ぐらいだったと思います。
それがなくて、いい意味で調子に乗って乗りこなせていける人も中にはいるのかな。
私は気づいてしまいましたねえ。自分が如何に低レベルか、ということに。

それからは、強い劣等感と、それでも自分の絵が好きだという内心を隠したわざとらしい謙遜の日々です。

過去に「あなたは絵がじょうずだね」って言ってもらえた絵というものにすがって劣等感を埋めながら、その絵によってさらに強い劣等感を育んでいく、それを相手に指摘されてバカにされるのが怖いから自分から強調していく。

負の永久機関ですよ。

最近は、「うまくはなくても、その点とは別口の魅力っていうものが存在して、それは私みたいなモンにもほんの少しぐらいはあって、それを感じとってくれるも、この世のどこかに必ず実在する」と信じることにしたので、謙遜も控えていけるようになってきましたけれどね。

今でも、方向性とかやり方とか手探りで、画力も知識もレベル低いですし、私が今やっていることが間違っている可能性だってあるし、その不安や劣等感は私の精神にときどき影を落とすんですけど、でもでもでも、とりあえずやってみて、間違ってたら軌道修正すればいいだけじゃないですか。

だって私、まだ34歳ですよ。
日本の平均寿命、何歳ですかって話ですよ。
まだ折り返し地点にすらいない。

そんなんで「私はもう終わってる」みたいなツラすることのほうがおこがましい。

そりゃもちろん、いつ死ぬかなんてわかりません。明日死ぬかもしれない。5分後ということもありえます。
その覚悟はいちおうありますよ。

だから、やりたいことは全部、すぐ、やる。やりたいうちに。
してみたい! と思ったらとりあえず家にある材料使って、すぐやる。

してみたい! を後回しにするのは、本当にもったいない。

だって。
それでやってみたら、バチコーン! と自分にあってるかもしれないじゃないですか。運命の出会いかもしれない。
寝て起きて明日になったら、もうしたくなくなっているかもしれない。
それってものすごくもったいないって私思うんです。

アイデアは一期一会だと私は思う。
だから、強烈な劣等感を振り払って、ヘタすぎて誰にもウケないサブイ結果になることも覚悟して、私は、してみたい! と思ったらすぐやる。
そして私は、もうこれも恥じずに言うことにしましたがどちらかというとほめられたい人なので、それを公開する。

ほめられるということにすがるわけではなく、「人に喜んでもらえて、欲を言えばほめてもらえるようなことを、できるようになる」という目標設定、というイメージです。
だから手段がいろいろあるんですよね。
「絵がうまくなる」だけが手段じゃなくて、人として好かれるとか、ほどよく「望まれるものを提供する」みたいなことを考えたりとか、その上で自分が何をやりたいかとバランス取って……みたいな……

いやむずかしいこと全くわかんないんですけどね。

自分が劣等感を覚える部分って、必ずしも正規ルートで克服しないといけないわけじゃなくて、迂回路からコンニチハしてもいいと思うんですよ。
たとえば私は絵がうまくないし、手先のコントロールがバカなので精密な幾何学模様とかは描けないんですけど、それをむりやり手描きでいくっていう、息遣いの感じられる筆跡みたいなところは得意だと思います。
(人間が描いた感のある絵しか描けない、とも言えるんですけど。)

ヘタなのは、今でも引け目を感じます。
でも、アプローチの仕方でいろいろ工夫出来る部分はあると思う。

私が、昔まったく出来なかったけれども今できるようになったことが一つあります。

「私の絵を見てくれる人の目を信じる」ことです。

全員には響かなくても、私なんぞの絵をちゃんと見てくださる人の目を、今の私は信じている。
これがながらくできませんでした。あまりの劣等感で。
でも、できるようになってきました。

今はもう、「私なんて矮小な人間をほめるような人、うれしいけど、でも、たいしたことないんだ、きっと」みたいな思考にはなっていません。
ほめてもらえるとすごくうれしいです。

だって、あなたに喜んでもらおうと思ってがんばったもん。

そう思って描けるようになったことが、ここ一年くらいで、一番大きかったことです。

全体的にクセェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!