アナログイラスト追加したりなんだり

アナログイラストのページ、数点追加しました。
https://kinocofactory.work/blog/?page_id=954

どれもアクリルガッシュです。
めちゃくちゃ手前味噌ですけど、ガッシュの扱い、ちったあマシになったと思う。最初本当に、ぜんぜん使いこなせなかったんですよね。

ときに、みなさまって最近、SNSでの更新通知とかじゃなくて自発的なサイト巡回(更新されてるか見に行く)とかします?
好きなサイト、お気に入りとかに入れて。手動での更新チェック。

私は、気付いたらしなくなっていて、SNSで「更新しましたー」が出たら飛ぶ、みたいな行動パターンにいつのまにか変わっちゃってたんですよね。

昔は当たり前に、まいにち「今日は更新されてるかな〜」って見に行ってたのに、いつの間にしなくなっちゃったのかしら。
「こっちから見に行く」じゃなくて「あっちから流れてくる」の感覚になっていたなあ。

でもなんか、見る側としても何かしら労力と言うか、コストかけないと、なんていうか見た手応えみたいなものが少なくなるような気もしますね。
どんぶらこっこと流れてきて、「あ、桃だ〜」って言って、そしてそのまま見送ってしまう、みたいな。
次の日も、「今日は筆箱か〜」「今日はおでんのこんにゃくか〜」みたいな。

発信側としては、もしかしたら上げ膳据え膳じゃなくて、わざわざ何かしてもらわないと見つけられないみたいなのも、見てくださる方としては一興なのかも。
見つけた! という特別感は、うれしいですもんねえ。

入り口が見つけづらい代わりに、入ったらめちゃくちゃ旨い飯屋、みたいな?
「俺が見つけたサイコーの食堂」みたいな?

でもそれって何気に、絶妙〜〜にいやらしくない程度の、じょうず且つ気長な宣伝根性がないと、本当に誰にも見つけてもらえない案件になりますよね。

たくさんの人に見てもらいたかったらとにかく積極的にあっちこっちに顔出すことなんでしょうけれど、そうじゃなくて少数にガッツリ印象づけるっていうやり方も、たぶん上手く行けば息が長いですよねえ。
虎視眈々と、じっと待つスタイル……
度胸がいるなあ。

なんだか、SNSのスピード感に気持ちが慣れてしまっていて、比較的早くにアクセスがなかったりすると「アレ〜?」ってなっちゃう思考の癖がついてしまっているかもしれない。
もっと長い目で見て考えるクセはつけないといけないですね。先々にどすっと効いてくるような、植えてから花が咲くまでじっくり待つスタンス、要るなあ。

そう思うと、私がメインで発信の場にしているTwitterはあくまでも「今」にクローズアップしているツールであって、過去をさかのぼったりするのに向いているものではないから、やっぱりブログっていうのは私は持っておきたいんですよね。
Twitterって、自分でもちょっと前に何言ったか忘れるんですよ。さかのぼれるのも直近ばかりですし。ツイログとかに登録してれば遡れますけれど。

それがLINEとかメールのような友達閉鎖空間じゃなくて、全世界公開の文章なんだから、冷静になるとたまにゾッとする。

そうは言っても、TwitterはTwitterで、メリットおっきいんですよね私にとっては! Twitterっ子です。
私の場合、Facebookがぜんぜんフィットしないんですよね。Instagramも、そんなに得意ではない。でも使い方によっては、インスタ、好きかも。
Facebookはもう、ぜんぜん。私はFacebook音痴。

「自分のホームページ」という概念が実は一番落ち着く。

年代的に。

でもやっぱり、ふつーに、SNSの方が便利です。
私はそう思います。

単純に、なつかしさがスパイスになっているのだとは思いますが。
テキストサイトとか巡回していたなあ、侍魂とか。あとあの、すっごい大きい料理つくる、たしか吉田さんだったかしら。
あとねー、すっごく昔ながらのつくりのページで、青っぽい感じだったと思うんですけど、めっちゃくちゃ大量に自炊料理の作り方を写真付きで載せているサイトがあったんですよ。外国の料理とかを積極的に載せておられて、好きだったんですよね。あーんサイト名忘れちゃったな。あー見たくなってしまったなあ。

25オーバーのみんな、「ホムペ」作ろうぜ!

何の話やったっけ。
もう忘れたわ。

もう9時やん。

あーあ。