熊本市は下通、未来会議室にて1ヶ月間お世話になりました「合同展 遊星歯車機構」は、本日6月30日、無事に閉幕致しました。ご来場いただいた皆様、さまざまなご協力をいただいた皆様、ご参加くださった皆様、本当にありがとうござい…
月: 2021年6月
シロップファン主催「syrup16gイメージアート展」ねじろで開催することにします!!
おはようございます。 先日、Twitterで「ねじろでUKPに無許可でsyrup16gイメージアート展をして怒られたい」とかふざけたことをつぶやきましたら、まさかのdaimasさんから「いいですよ」の引用リツイートをいた…
ダメ人間 フルリモートバイトを探すの巻
わたしは、ねじろ(https://kinocofactory.work/workshop.html)と並行して、通いのバイトをしてるんですね。 で、バイトの方は来年の4月に他事業所と合併の予定があって、そのタイミングで辞…


虚無からはじめるお絵かき談義 水彩画① 紙が波打ってしまわない方法(水張り不要、100均の紙でOK)
いつまで続くか分かりませんが、シェアアトリエらしく、たまには絵の話でもしましょうか。 というわけですので、やはりねじろにやたらと充実している画材「水彩絵の具」。これを使ったお絵かきについてお話してまいりましょう。 といい…
デッサン練習するなら絵画っぽい普遍的なものより「めちゃくちゃ大好きなものの写真」がいいぞ
私はどうも、立体を平面に落とし込むっていうのが何遍やってもへたくそで、うまくいかないんですよ。なので、デッサンっていうんですかね、モチーフを見てそのとおりに描くときは、いっかいモチーフを写真に撮ってからその写真を見て描き…
ねじろ ほめます企画のお知らせ 他
1.ねじろで企画やります。Twitterでアップしたとき、画像の時間間違えてました。11時からスタートです。10時に来ても開いてるので大丈夫なんですけど、11時が正解です。よろしくおねがいします。 【開催日時】2021年…
表現活動およびその共有って一部の人間にとって「衣食住」に準ずる気がしてる(表現活動は不要不急のものではないと言い切る根拠を探してみた)
新型コロナウィルスが流行してから、「表現し、それを共有する」みたいなことって、「不要不急」の代名詞みたいになっちゃったフシあるじゃないですか。 私自身、やっぱり「それ一本で食ってるわけじゃない」っていう、何というか緊急性…
やりたいことで生きていくのは大変だというのもめっちゃ理解するけど、同時に「意外とそうでもないよ」っていう意見も実体験として発信しておきたい話
私、シェアアトリエ開店したじゃないですか。 周りの人、けっこう「すごいなー!」「エライなー!」って言ってくださって、私も私でアホみたいに真に受けてしっかり調子に乗ってんですけれども、やっぱりその、「大変なんじゃないか、疲…
みっともない感情を覚えたさいにごまかしてしまわないことを心がけている話
私ねえ、完璧にできてはいないんだけれどもいちおう気をつけていることがあって、「自分がみっともない感情を覚えたさいに、それをごまかしてしまわない」っていうのなんですね。 たとえばそうですね、誰かからクソ意地の悪い嫌味を言わ…
ものを売るのがうまい人になりたくないジレンマの話
私はわりと、「ものを売るのがうまい」っていう属性に対して、何ていうんでしょうね、ちょっとしたゾワゾワ感があるんです。 と言っても、ゾワッとくるパターンとこないパターンがありまして、文章にするのが難しいんですけれど挑戦して…