きょうは、熊本市現代美術館へ行ってまいりました。
「ライフ」
生きることは、表現すること
https://www.camk.jp/exhibition/life/
アール・ブリュットの作家さんや、ハンセン病療養所にて制作された絵画、自撮りのおばあちゃんや足の欠損のあるアーティストさんの写真展など、もりもり。
自分自身にも発達障害があるので、すごく響くものがございました。
特に、ソフィ・カルさんの「盲目の人々」はグッと心を突かれました。
お近くの方は、ぜひ見に行ってみてください。
◆
すっかり、創作意欲と活動意欲が爆上げとなりました。
やっぱりやりたいのは、「軽度・グレーゾーン、内部疾患や一見わからない障害などで、『ふつうの人』として暮らすしか方法がない人の展覧会」ですね。
なんだろうな、こう、言うなら「アウトサイダー未満・アート」。
「あなたはまだマシ」「普通じゃないですか〜」
こうした言葉が突き刺さって、抜けないままの人々。
あるいは、自分には障害はあるけれどもそれに見合った才能があるわけじゃない、自分はそこまでぶっとんで・突き抜けていない、そんなふうに感じる人々。
絵とか音楽とかももちろん取り扱うわけですけど、「作品!」って感じの作品に限定せず、ただのブログ記事みたいな自伝(自分語り)でも、自ツイートを羅列しただけのページとかでも全くかまわないというスタイルで。
やりたいです、そういうウェブ展。
うおーとなっております。
ぼちぼち、告知を出すかもしれません。
シクヨロ。
話変わりますけど、ブレスレット作った。
ペーパービーズを作ったので、それとセリアの木っぽいビーズとあわせて、やってみました。アジアっぽいものが好きでしてねぇ。
遠目に見たら、まあまあ有りな感じします。
ごきげんよう。